back number

2023-07-16
揚げを極める、本物の職人

天ぷら すぎ村

スクリーンショット 2023-07-16 9.44.12

全国から「本物の食通」に足を運ばせる、天ぷらの名店がある。静岡市の市街地に建つ、ビルの地下にひっそりと暖簾を掲げるその店は、派手にメディアに取り上げられる事がなくとも、確かな技術で各界の重鎮たちを通わせている。まるで舞台のようにライティングされたカウンター席に腰を下ろせば、これから始まる口福の時間への期待が自ずと高まる。着席しても、全く油の香りがしない。これは、生搾りのごま油を配合した揚げ油の鮮度が高い証。その油に泳がせるのは、生で食しても美味しい、鮮度にこだわった食材。ブランドに頼るのではなく、ご主人の杉村さんが足を運ぶ選んだ、信頼する食材のみを扱う。魚介の中には、揚げの直前まで生きているものもある。「生でも美味しい食材を揚げることで、より美味しいものへと昇華することが、天ぷら本来の仕事」という杉村さん。食材ごとに、衣の付け方、温度、揚げ時間を変え、皿に載せられた瞬間が最も美味しい状態に仕上げている。メニューはお好みもあるが、おまかせコースをオーダーする人が多い。人気のコースは、活車エビやキスなど魚介、旬の野菜に、刺身、サラダ、天丼または天茶漬け、デザートなどが付く「紫陽花」13,200円。この他、11,000円の「桜」、ウニやアワビ、クチコなどが登場する贅を尽くした「特選」20,000円など4コースを用意している。

 

天ぷら すぎ村

静岡市葵区追手町1-21 オーテシティビルB1F

054-273-8900

昼11:30~12:30入店 ※昼は金・土・日曜日のみの営業

夜18:00~19:00入店

定休日/水曜日

http://www.tempura-sugimura.com/

Posted in back number, No.61 | Comments Closed

2023-07-16
親しみやすさと確かなテクニック。リピート必須の極上リラクゼーション

VOEUX

スクリーンショット 2023-07-16 9.29.40

心身に疲れがたまると、「ゆっくりと癒されたい」と思う時がある。そんな大人のための究極のリラクゼーション空間が「VOEUX」。クリニッククオリティのスキンケアブランド「エンビロン」を用いて、高い技術のトリートメントを提供してくれる。夏季の強い日差しや、湿気のダメージを受けた肌におすすめのトリートメントは、「エイジングケアAHAコース」。

来店して最初に行われるのは、8種類の香りを嗅ぎ分ける嗅覚反応分析。理性や先入観に影響されにくい嗅覚から、嗅覚反応分析士であるセラピストが心と体の状態を読み解いてくれる。分析された結果から、その日に必要なトリートメント内容を組み立ててくれる。着替えを終えると、バスソルトを加えたフットバスで足元からリラックス。その後、日々の洗顔では除ききれない毛穴の奥のクレンジング、AHA(乳酸)を使用したラックトリートメントで透明感と保湿力をアップ。さらに超音波イオン導入で肌に有用成分を浸透させ、ハリとツヤを高めてくれる。肌に密着するマスクでは、ビタミンをイオン導入しながらクールダウン。マスク中は、肩から先のハンドマッサージ、腿から先のフットマッサージをじっくりと行い、全身を解してくれる。こんな贅沢なリラクゼーションタイムは、他ではなかなか味わえない。エイジングに負けない美肌も、心地よいリラクゼーションも手に入れたい大人女性は、ぜひ体験してみて。

 

○百花壇読者限定プラン

エイジングAHAコース(嗅覚反応分析30分+トリートメント85分)

通常16,500円→百花壇読者価格13,200円

※初回限定

※8月31日までに予約の連絡をされた方対象

 

VOEUX

静岡市駿河区新川1-6-2

10:00~19:00

月曜日

駐車場あり

054-280-2700

https://esthe-voeux.jp/

Posted in back number, No.61 | Comments Closed

2023-07-16
温めて、巡らせる「温巡活」。独自開発のふわふわ米ぬか酵素が、身体を活性

iodori

スクリーンショット 2023-07-16 9.38.34

静岡市の幹線道路である南幹線沿いに今年春に誕生した、米ぬか酵素温浴「irodori」。米ぬか酵素温浴とは、60~70℃に自然発酵した米ぬかに浸かり発汗を促す温浴法。米ぬかにはミネラルやビタミン類、酵素が豊富に含まれており、経皮吸収と温熱作用から、身体にとって様々な嬉しい効果が期待できる。とくに「irodori」の米ぬかパワーは格別。自家製の発酵液を使い、玄米と米ぬかに茶葉を加えて育てた米ぬか酵素で、サラサラふわふわ、特有の臭いも少ない。上質な寝具に包まれるような寝心地で、じっくりと身体の芯から温まる。15分程度の温浴でも大量の汗が噴き出し、運動をした後のようなリフレッシュ感が味わえる。浴室は個室タイプで、全室シャワーブースを完備。アメニティ類も充実しているので、手ぶらで来店できる。さらに、心身をリラックスさせ、血行促進を期待できるリンパトリートメントのメニューも用意している。温浴の前後に、心地よいリンパトリートメントを受ければ、より高い効果が得られるはず。血行不良からくる体調不良、冷房で身体が冷える、皮膚のターンオーバーを促してシミを薄くしたい、深いリラックス状態になりたいなど、様々な悩みを軽減したいというリピーターから支持されている「irodori」で、心身が整う「温巡活」を始めてみては?

 

○主なメニュー

・酵素温浴(入浴時間15分)所要時間60分ほど ……3300円

・酵素温浴+クイックリンパトリートメント 所要時間90分

(酵素温浴60分+リンパトリートメント30分) ……6600円

・酵素温浴+すっきりリンパトリートメント 所要時間120分

(酵素温浴60分+リンパトリートメント60分) ……9900円

 

iodori

静岡市清水区中之郷1-2-16

10:00~18:00

月曜定休

054-340-6933

irodori.info.mail@gmail.com

駐車場あり

完全予約制

https://irodori-spa.jp/

Posted in back number, No.61 | Comments Closed

2023-07-16
百花騒鳴

60. 神輿

スクリーンショット 2021-12-30 12.37.02

お盆になると、我が家は慌ただしくなる。毎年8月15日には、氏神様を担ぐ神輿が町内を渡御する。この神輿だが、我が叔父が地域活性のため、30年前に神輿会を立ち上げたことから始まった。今では町内行事となっているが、発起人である我が家は一族総出でサポートすることが習わしとなっている。静岡市内には、各神社の氏子衆で組織された数十年以上続く老舗の神輿会が数多くある。専門の職人たちが組み上げた立派で重厚な神輿を、これまた立派な専用の担ぎ棒に固定する。それを粋に法被を着こなした担ぎ手が「セイヤ」「サー」という特有の掛け声と足踏みのような独特の歩き方で調子を取りながら担ぎ、ゆっくりと進んでいく。人を載せることもあり、かなりの重量になることから、立派な神輿ほど威勢良くもゆっくりと進む。一方、我らの神輿会といえば、今でこそ小さいながらも専門職人が組み上げた本物の神輿を担いでいるが、立ち上げ当時は違っていた。製作者は、近所の手先の器用なおじさん。初代の神輿は、なんと屋根はペンキで補強した段ボール製であった。そのため、氏子たちは、天気を気にしながら練り歩く。夕立雲が現れ、ポツリと来ようものなら、神輿に被せるビニール袋の準備を始める。しかし、慌ててはいけない。凹みやすいデリケートな素材である。雨でペンキが滴り落ちることを心配しつつも、強い衝撃で破れないように神輿を守る。また、渡御にも工夫が必要だった。他団体の神輿は本体も担ぎ棒も重いが、こちらは軽さに定評のある段ボールであり、担ぎ棒もお世辞にも太くて立派とは言い難い。よって、非常に軽量な神輿であることから、気を抜けばウォーキングかと思うようなスピードで進んでしまう。野暮を絵に描いたような素人神輿であった。そんな私たちに、応援に駆けつけてくれる老舗団体の担ぎ手さんは、笑わいながらも「神輿の粋」についてあれこれと手解きをしてくれた。ここ数年はコロナ禍で中止となっていたが、今年は開催を予定している。30年前に野暮だった担ぎ手たちも、貫禄ある姿で町内を練り歩く。

 

今号も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

次回は、草木がきらめく白露の頃にお会いいたしましょう。

Posted in back number, No.61 | Comments Closed

2023-05-18
大切な人を労わる、からだに優しい無添加ギフト

㐂商店
スクリーンショット 2023-05-18 12.16.35

「無添加はあたりまえ」をコンセプトに、オーナーが厳選した美味しいものを扱うセレクトショップ「㐂商店-ななしょうてん-」。オーナーの早川ナナさんは、菊川市の農家に嫁ぎ、6人の子を育てている母。「農家の嫁が、旦那の作った安心な野菜を多くの人に食べてもらいたい。自分たちが日ごろ食べている安全で美味しいモノを紹介したい」という思いで、オリジナル商品の開発も行っている。今回は、いつまでも健康でいて欲しい大切な人へ贈りたくなるギフトを用意した。「無添加調味料セット」は、醬油、こんぶとかつおの出汁パック、天然醸造味噌の詰め合わせが3,500円。醤油は、一年以上かけ発酵熟成させた木桶造りの天然醸造。出汁パックは、コンブ(北海道)とカツオ(静岡)を使い、「からだに優しいお出汁」に仕上げている。味噌は、国産大豆と自社生産米を使った天然醸造。「無添加スイーツセット」は、干し芋、豆菓子2種、㐂クッキーが入り3,500円。干し芋は、ねっとりと甘い品種べにはるかを使用。豆菓子は、奄美産の加計呂麻黒糖や、自然発酵のキビ酢をコーディングに使った栄養満点のお茶菓子。㐂クッキーは卵不使用。世代を問わずに楽しめるスイーツセットとなっている。

㐂商店

https://nanashoten.thebase.in/ 

静岡県菊川市半済885-8
TEL 090-2574-0025
営業時間 10:00~15:00
定休日 日曜・月曜・不定休あり
駐車場あり

Posted in back number, No.60 | Comments Closed

2023-05-18
韓国ドラマに登場する、本場の味を楽しむランチセット

焼肉酒菜 牛匠
スクリーンショット 2023-05-18 12.08.10

BGMにジャズの流れる、落ち着いた雰囲気の焼肉店「牛匠」。静岡のブランド牛「静岡そだち」の中でも、脂身の少ない、柔らかな肉質を選び仕入れているため、「肉の旨さが味わえる」と幅広い世代から支持を受けている。また、韓国での生活経験を持つオーナーが、現地の料理学校や、友人から習った本場のレシピと材料で作る韓国の家庭料理が人気。この春から、月替りのランチ「韓定食」を開始した。例えば、4月のメニューは、静岡そだち牛のプルコギをメインに、スープのスンドゥブチゲ、分葱とあさりのチヂミ、チャプチェなど数種のパンチャンが付いて2300円。プルコギは、擦りリンゴに一晩漬けた牛肉とニンニクを控えめにした自家製タレを合わせ、優しい味となっている。スンドゥブチゲは、肉の切れ端を何日も煮込んだスープに、アサリやエビを加えた奥深いスープ。チヂミは、韓国で美味いと評判の屋台の主人や知人にレシピを聞き、独自の配合にたどり着いたという粉と、たっぷりの野菜、卵が決め手。野菜の美味しさとモチモチ食感を同時に味わえる。どの料理をとっても、丁寧で、本場の美味しい家庭料理に仕上げている。定食は、1ドリンクオーダー制なので、生ビールやレモンサワー、スパークリングといった酒類も用意され、パンチャンをつまみに昼飲みもできる。席数が限られているため、昼も夜も予約が安心。

焼肉酒菜 牛匠
静岡市葵区北安東5-1-5
054-689-5635 

ランチ(火曜~土曜)11:00~13:30(L.O13:00)
ディナー 17:30~21:30(L.O21:00)

月曜・木曜定休、(祝日は営業の場合あり)
駐車場5台

https://www.instagram.com/gyusyo.shizuoka/

Posted in back number, No.60 | Comments Closed

2023-05-18
お湯にくゆらせ完成!美味しさを閉じこめた冷凍パスタ

サンシーフーズ

スクリーンショット 2023-05-18 12.02.38

煮物や炒め物、シチューといった惣菜の受託製造を主に行い、大手企業や、病院、介護施設などに納品している「サンシーフーズ株式会社」。特殊な急速冷凍の技術を有し、「できたての美味しさを、そのまま冷凍」できるとして、各社から厚い信頼を受けている。そんなサンシーフーズが、一般向けのオンラインショップを開設。現在は、人気メニューであるパスタ類をメインに販売している。冷凍パスタは、パスタの茹で湯に塩不使用で、小さな子からシニアまで安心して食べられる。1人前220g(1食110円・5食セット550円)とボリュームも十分で、準備も簡単。熱湯に20秒ほどくゆらせて解し、好みのソースとあえるだけ。ソースの一番人気は、ミートソース(320円)。合い挽き肉に、イタリア産のホールトマト、赤ワインで煮込んだ深みのある味わい。キノコクリーム(300円)は、丹那牛乳、国産キノコ、白ワインを使った大人のソース。この他、アマトリチャーナ(300円)やラタトゥイユ(300円)、ペペロンチーノ(230円)など素材にこだわったソースを用意している。塩分控えめで、素材の風味を大切にしているため、パスタソースだけでなく、グラタンやラザニアなどへのアレンジも可能。さらに、夏季には、清水のソウルフードといわれる、「桃園」の味を再現した「元祖なすそば」や、鹿児島県のうなぎの肝焼きなどの販売も予定している。詳しくは、ホームページでチェックを。

サンシーフーズ株式会社

静岡市清水区横砂南町9-22

054-366-1343

https://sunseafoods.jp/ 

Posted in back number, No.60 | Comments Closed

2023-05-18
百花騒鳴

59. 母の愛

スクリーンショット 2021-12-30 12.37.02

ある時、わが母は臀部に違和感を抱いた。デリケートな場所ゆえに、医療機関で受診することをためらっていた。しかし、自分の体に何が起こっているか確認したい。鏡で見てみようと、あれやこれやと体勢を変え試みるものの、思うように局部を見ることができない。そこで、母は一計を案じた。彼女の母(私の祖母)に、様子を見てもらうことにした。「お母ちゃん、ちょっとお尻見て」というと、おもむろに下着を下ろし四つん這いになった。祖母は、「どれ?」と母の臀部を覗き込んだ。その瞬間に、プーと一発お見舞いしたのである。祖母の前髪が、風圧でふわりと揺れる。一部始終を見ていた私にとっては、驚きと笑いが止まらない。一方、被害者の祖母は嫌がるわけでも、慌てるわけでもない。一言だけ静かに「これ~」と言うと、そのまま娘の臀部を見つめていた。当時、母も祖母も、「いい歳」であったが、親子の関係に年齢は関係ないのだと知った。我が子はいくつになっても、「可愛い幼い頃のまま」なのだと。私も、成人を過ぎた娘を持つ母となり、祖母の気持ちが分かる気がするが、放屁砲だけは遠慮願いたい。

 

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。次回は、花火の音の聞こえる夏季にお会い致しましょう。

Posted in back number, No.60 | Comments Closed

2023-03-26
春の澄んだ空気の中で味わう、美食と最高の一杯

星のや富士

スクリーンショット 2023-03-26 11.33.28

河口湖と富士山の雄大な風景と、森林の恵みを享受する日本初のグランピングリゾートである「星のや富士」。この春は、オリジナルの一杯を味わい、コーヒーの新たな魅力を発見する「コーヒーディスカバリー」のアクティビティを用意している。まずは、グランピングマスターのサポートのもと、焚き火で自分好みのコーヒーを焙煎する。使用するコーヒー豆は「猿田彦珈琲」の協力を得た、生豆をワイン樽に一定期間貯蔵して寝かせ、ワインの香りをまとわせたバレルエイジドコーヒー。生豆から焚き火で焙煎するところから始め、焙煎後は、手引きのミルで豆を粗く挽き、焚き火の上でコーヒー豆を煮出すように抽出する。焚き火で焙煎されたコーヒーは、加熱される工程で豆に含まれる油分が多く抽出されるため、豊かな口当たりとコクのある味わいになるという。焙煎具合や、挽いた豆の粗さ、煮出し具合により味わいが異なり、自分好みの最高の一杯に出合えるはず。また、ワイン香るコーヒーに合わせたフードペアリングも体験。3種のスイーツを食べ比べ、コーヒーと食材の相性や、味わいの変化を感じてみよう。甘酸っぱい苺のタルトや、赤ワインジュレが入ったチョコレートとの食べ合わせは、コーヒーに含まれるワインのニュアンスを堪能することができる。また、ほろ苦さや香ばしい味わいをもつキャラメルとクルミのマカロンと合わると、奥深い芳ばしさを味わうことができる。

翌朝は、絶景を望む特等席で美味しい朝食に舌鼓。目的地である、施設から車15分ほど移動した峠の先の「FUJIYAMA ツインテラス」までは、サイクリングの専門ガイドとマウンテンバイクで向かう。新緑が美しい春の森の中を自転車で駆け上がることで、爽快感とともに、自然を間近に感じることができる。普段マウンテンバイクに乗り慣れていない人も、ガイドが自転車選びから準備し、運転までサポートしてくれるため、気軽に安心して体験できる。テラスからは、河口湖や山中湖、富士山の絶景を一望。春は富士山頂上付近に残る雪と新緑のコントラストを楽しめる時期。また、天候条件が揃えば、富士山にかかる雲海を眺めることもできる。ここで味わう朝食は、フルーツや狩猟肉など、地域で親しまれている食材を使用した彩り豊かなメニュー。朝食の始まりには、葡萄ビネガーを使用したさっぱりとしたドリンクで、サイクリングで動かした身体に水分補給を。2 品目は、まだ少し冷える春の朝に身体を温める 9 種類の春野菜を使用したポトフ。富士山麓で獲れる鹿肉のサルシッ

チャとともに味わう。総料理長自らが朝食を提供するため、朝食へのこだわりや地域食材について知ることもできる。朝の澄んだ空気の中で、記憶に残る朝食になりそう。日中は多くの観光客で賑わうスポットも、早朝の特別な時間に絶景を独り占めして、心ゆくまで贅沢な風景を満喫しよう。

 

●おすすめアクティビティ

「コーヒーディスカバリー」

期間:2023 年 3 月 1 日~5 月 31 日

料金:1 名 7,260 円(税、サービス料込)

時間:15:00~17:30

定員:1 日 1 組(2~3 名)

場所:クラウドテラス

 

●「朝霧の富士絶景朝食」

期間 :2023 年 4 月 1 日~5 月 31 日

料金 :1 名 35,090 円(税、サービス料込)

定員 :1 日 1 組(2 名限定)

含まれるもの:サイクリング体験、特別朝食

 

※以下はプラン共通の注意事項です

予約 :公式サイト(https://hoshinoya.com/fuji/)にて 2 週間前まで受付

備考 :仕入れ状況により食材・メニューが変更になる場合があります。

Posted in back number, No.59 | Comments Closed

2023-03-26
花咲く春の高原で、ワインに興じる

リゾナーレ八ヶ岳

スクリーンショット 2023-03-26 11.30.33

標高約1,000メートルに位置する高原リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」では、4 月下旬から春の定番イベント「回廊の花咲くリゾナーレ」が始まる。今年は、国内外で花に関するアートや空間デザインを手掛けるフラワーアートユニット「plantica」とコラボレートしたデザインで、ホテルのメインストリート「ピーマン通り」を色鮮やかに彩る。約160m続く回廊を絨毯のように彩る花の装飾に加え、上部にも「風に舞う花びら」をテーマにした装飾が登場。空間全体が花の装飾で彩られたピーマン通りでは、高原の春の訪れを感じられる。ピーマン通りに置かれたキッチンカーでは、花束をイメージした色鮮やかな綿あめ「花咲くコットンキャンディブーケ」を提供。また、大人も子どもも楽しめるクラフト体験が日替わりで登場する。花冠作りに加え、愛犬用の花の首輪作り体験を用意。完成した作品を身につけ写真を撮ったり、華やかな回廊を散歩したり、愛犬とともに楽しめる。また、宿泊プランでは、ワイン好きの大人に嬉しい企画を用意。日本有数のワインの生産地である山梨県、長野県の県境に位置することから、ワインの奥深さ楽しむ宿泊プラン「八ヶ岳ワインデビューステイ」を提供する。このプランでは、環境により異なるワインの味わいを知り、知識を深められる「ワインアカデミー」への参加、ワインとコース料理のマリアージュなどを体験する。宿泊するのは、ワインリゾートを象徴する客室「ワインスイートメゾネット」。室内のワインセラーには、提携ワイナリー「ドメーヌ ミエ・イケノ」のハーフボトルワインを用意している。さらに、ワインに合うおつまみ、ワインの味わいを記録するテイスティングノートも用意。ぜひ、清々しい高原の中で春を満喫して。

 

●おすすめプラン

「八ヶ岳ワインデビューステイ」

 

期間 :2023 年4月 1 日~5 月 31 日 *除外日あり

料金 :1 名 74,000 円~(2 名 1 室利用時、1 名あたり税・サービス料込)

含まれるもの:ワインスイートメゾネット宿泊、ディナーコース「Vino e Verdura」、ワインとテロワールを知る「ワインアカデミー」、テイスティングノート、「ドメーヌ ミエ・イケノ」ハーフボトルワイン、おつまみ、ブランチ、プール入場券

定員 :1 日 1 組(1 組 2 名まで)

予約 :公式サイト( https://risonare.com/yatsugatake/)にて 14 日前までに要予約

備考 :入荷状況によって、料理とワインは変更の場合があります

Posted in back number, No.59 | Comments Closed