No.32

2018-09-08
一口で消え去る小鉢に、職人の心が宿る

北條05

北條

わざわざ行く価値のある一軒。山梨県へ向かう国道52号線沿いに建つその屋敷は、目の前を鮎釣りで有名な興津川に流れ込む清流が流れ、屋敷の裏手には緑の深い山がそびえている。自然の中に溶け込む佇まいは、元々この土地にあった築70年超える建物の一部を再利用している。しっとりとした室内の雰囲気に、料理への期待も自ずと高まる。ここで腕を振るうのは、ご主人の北條文之さん。京都の老舗や静岡の名店・海さかで修行を重ねた経験を軸に、日本料理の基礎を守りながら、食材の特性を生かした調理を施していく。小鉢に盛る細やかな一品さえ、手を抜かない。香ばしく焼いた〆鯖の解し身と合わせるのは、2時間かけて臭みを消し甘味を引き出した粗めの大根おろし。歯切れのいいカキノキダケと軸ミツバが食感と香りを添える、〆鯖のみぞれ和えが出来上がる。三口ほどで食べ終え消え去っても、舌と心にしっかりと刻まれる。

これからの季節は、山の素材も海の素材も味わいを増す。ぷっくりと身を太らせた落ちアユ。浜名湖産のスッポン、遠州産のトラフグ…要望に応じて、各地の旬の素材を用意し、技の光る料理を提供してくれる。なかでも近頃常連に人気というのが、注文を受けてから開く鰻料理。地焼きか蒸し、こってりとした甘タレか、キリっとした辛タレかを選ぶことができ、好みの味で鰻を堪能できる。鰻御膳は3,800円(価格変動の可能性あり)、鰻を含むコースは5,500円から対応可能。その他、昼席は2,500円から、夜席は4,500円から。

Posted in back number, No.32 | Comments Closed

2018-09-08
旬の果実を閉じ込めた、特製クリームチーズサンド

ルソマサンド02

RusomaSAND

お土産やギフトにも喜ばれそう!見た目も可愛らしいサンドイッチ。今後人気を呼びそうな予感のこの品は、9月に発売さればばかり。毎日数量限定で販売している。オーナーの子どもの頃の思い出の味を再現しているとか。オリジナルの特製クリームチーズホイップが、旬のフレッシュフルーツを優しく包む。ふんわりとした口当たりで、甘さ控えめ。生クリームホイップよりも、軽やかな風味だから、ボリュームがあってもぺろりと食べられそう。

Posted in back number, No.32 | Comments Closed

2018-09-08
贈る人も、贈られる人も、幸せに包まれる

リフラワー16

re-flower(リフラワー)

「思いを伝える花…、記憶に残る花…、大切な一日を刻む花」をコンセプトしたフラワーショップ。1Fはシックな色合いの店舗に、アート作品のような花々が並ぶ。2F以上はスクールやレンタルスペースとして活用。建物全体が花に囲まれた時間を過ごす空間となっている。ギフト用のアレンジやブーケは予約で受け付ける(当日受付OK)。用途や予算、イメージなどをリクエストするとオンリーワンの作品に仕上げてくれる。生花だけでなく、ドライやプリザーブド、アーティフィシャルフラワーといった異素材を自然に組み合わせてくれるから、ウエディングブーケの依頼も多い。スクールでは、座学と実習を朝から夕方まで1日たっぷりと行う短期集中講座(1日30,000円)が人気。

Posted in back number, No.32 | Comments Closed

2018-09-08
懐かしさと温もりを感じる遠州綿紬

ぬくもり工房16

遠州綿紬ぬくもり工房

江戸時代から綿の三大産地として栄えた遠州。その地で生まれた伝統織物「遠州綿紬」を、現代の生活様式に馴染むスタイルとして提案する「遠州綿紬 ぬくもり工房」。オリジナルブランドの「つむぐ」を展開し、反物から洋服、風呂敷、バッグなど日常使いできるアイテムが豊富に並ぶ。どこか懐かしく、長く使い続けたくなる優しげなデザインが特徴。

Posted in back number, No.32 | Comments Closed

2018-09-08
空間を引き立て 美しさと温もりが共存する

イワカグ15

iwakagu

「木のぬくもりを生活の中に置く心地よさを知ってもらいたい」との思いからスタートしたオーダーメイドの家具工房「iwakagu」。代表の岩崎翔さんは、東京藝術大学 大学院にて美術学部工芸を専攻。2009年に工房を立ち上げた。それから10年、作り出した家具を、多くの人に見て触れて、ハンドメイドの良さを体感してもらうためにショールームを今年オープンさせた。白が基調の画廊のような空間に、洗練された家具を配置。強度を残しつつ、華奢なフォルムに仕上げた家具。隅々までこだわり貫いたディテール、直線と丸みのバランスは、控えめな奥ゆかしい美しさを持つ。こんな家具が家に一つあったら、豊かな気持ちで日々を過ごせるだろう。
オーダーは、丁寧なヒアリングから。家の雰囲気や好み、配置の場所、サイズ、用途など共に考えていく。例えば勉強机は、その用途を終えても、家のどこかで新たな役割を果たせるよう、長く使い続けることを想定しデザインに反映してくれる。
まずは、ショールームで「iwakagu」の家具に触れて、これからの暮らしを想像することから始めてみよう。

Posted in back number, No.32 | Comments Closed

2018-09-08
百花騒鳴

百花騒鳴

31 熱風

今年の夏は、とにかく暑かった。冷房なくしては、命の危険が囁かれるほど。
私が幼かった30年ほど前は、違っていた。一般家庭にエアコンというものがあれど、毎日使うという存在ではなかった。とてつもなく暑い日か、来客時に電源が入る程度。我が家に至っては、エアコンが作動するとブレーカーが落ちるめ、滅多に気の利いた冷風を浴びることはなかった。しかし、ある日の晩は、違った。昼間からうだるような暑さで、夜になっても気温が下がらない。もう直ぐ、家庭教師のお姉さんがやってくるという時、母が珍しく「あんたの部屋、クーラー付けな」と言ったのである。いつもは窓を全開にし、暑気を逃していたため、嬉しかった。やってきたお姉さんにも、誇らしげに「今日はクーラー付いてるよ」と告げた。窓を閉め、エアコンから吹く風を体で味わった。しばらく勉強に集中していると、なぜだか額からじんわりと汗が滲んでくる。昼間の猛暑のせいか、エアコンという神器への過剰な期待のせいか…実際は、あまり涼しいと感じない。むしろ籠った暑さが肌にまつわりつく。徐々に集中力が欠けていく。授業の中盤を過ぎたころ、母がドアをノックした。おやつタイムである。「どうぞ」と返すと、ドアが開いた。
さ~っと、清らかな風が母の背後からやってきた。「涼しい~」とドアからの風に喜ぶ私とお姉さん。その様子と部屋の熱気に、母が驚く。
「あれ、クーラー付いているよね」
そう。エアコンは作動している。大きな音を立て、これ見よがしに強風を送ってよこす。けれど、その風は冷風では無かった。つまり、密室で壊れたエアコンから吹く生暖かい風を受け続けていたのだ。冷房というものをよく知らなかった故の悲劇である。部屋の温度は、かなり上がっていたに違いない。リビングを介して届く外気を、かなり涼しいと感じたくらいだから。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は、早くも今年最後の年末号となります。それでは初霜の降りるころにお目にかかりましょう。

Posted in back number, No.32 | Comments Closed